Skip to content

これからの時代を歩む

IT化の波は、医療業界にも。

Menu
  • クラウドシステムが選ばれる理由
  • 医療のIT化と電子カルテの関係
  • 看護師が電子カルテを生かすコツ
  • 電子カルテで看護師の仕事が大きく変わる
  • サイトマップ

看護師が電子カルテを生かすコツ

残業が多くてつらいという看護師は、業務時間をいかにして減らすかを考えるかが大切です。たとえば、電子カルテは業務時間を削減するために有効なツールとして活用できます。看護師が電子カルテを生かして業務時間を減らすコツは2つあるので、業務ルールに従って使うだけだった人は活用方法を再考してみましょう。

1つ目のコツは、スマホでの利用を優先することです。電子カルテはパソコンだけでなく、スマホでも利用できるケースが多くなっています。カルテなどの書類への記入は自分のデスクに戻ってから行なう看護師が多く、勤務時間の終わりに近づいてから始める人もいるでしょう。しかし、スマホを使って簡単に入力できるインターフェースになっているので、隙間時間に少しずつ入力を進められます。ちょっと時間があるときにもデスクに戻る必要がないので、移動時間を無駄にすることがありません。

2つ目は、内部への報告や連絡に活用することです。指示された作業を終えたときや、病棟管理を終了して休憩時間を取るときなどには、報告や連絡が必要になる場合が多いでしょう。対面で医師や看護師長などと話をすると、つい無駄話をしてしまって時間を使ってしまいがちです。しかし、電子カルテを使って作業完了通知を送れば、内部との無用な会話を減らせます。このように、いつでもどこでもカルテ作成を進められるようにしつつ、内部との会話の機会を少し減らすのは、時間短縮や残業時間の軽減につながるでしょう。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

カテゴリー

  • IT化
  • クラウド
  • コツ
  • システム
  • 仕事
  • 効率化
  • 医療
  • 看護師

other

  • クラウドシステムが選ばれる理由
  • 医療のIT化と電子カルテの関係
  • 看護師が電子カルテを生かすコツ
  • 電子カルテで看護師の仕事が大きく変わる

最近のコメント

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    これからの時代を歩む 2025 . Powered by WordPress